山里通信 | ||
木もれ日だより その1 | ||
庭のブルーベリー | その2へ |
トップページに戻る |
|
巨峰の花 | |
【農作業日誌−2009-10月7日 】 芳美 |
姫りんご(アルプス乙女)を収穫しました。 小さいのに一丁前のりんごで、とっても可愛いです。 明日は台風の予報です。 どうか被害が出ませんように・・・と祈るような気持ちになります。 人間が自然を痛めすぎたため、ここ何年も自然の怒りが止まらないのでは、と思ってしまいます。 10月17日 村中で警戒態勢をとっていた台風18号でしたが地域での被害はなく通り過ぎ、今は稲刈り脱穀が終わりホッと一息しています。 このまま穏やかにフジの収穫を迎えたいところです。 山々はきれいな紅葉がはじまりました。 |
|
【農作業日誌−2004-9月8日 】 芳美 | |
今年初の木もれ日だより、残念ながら台風被害の報告です。 今年は台風の当たり年、先日の16号は何とか大丈夫でホッとしたのもつかの間、昨日の18号でみごとにやられてしまいました。 まだ正確に把握していませんが、庭の紅玉は半分以上が落下、ふじ、千秋、王林も3割方落ちました。 日本列島に大きな爪あとを残しながらの台風、自然の怒りの前でなすすべがありません。 台風の月9月は、毎年ながらハラハラです。 こんな風に落ちました。(クリックで拡大) |
|
【農作業日誌−2003-7月30日 】 芳美 | |
今年の夏は異常気象。 何時までも梅雨空で、肌寒い日が続きます。 農作物も果実の甘味や、稲の生育が心配されています。 暑い毎日は辛いですが、太陽の光が待ちどおしいこの頃です。 さてこんな中、我が家ではウコッケイの雛が2羽孵りました。 2年前に生まれたタマチャンが、ママになって育てています。 赤ちゃんはホワホワで、かわいい〜です!! |
2年前のタマちゃん |
ママになった現在のタマ |
|
今日孵った雛たち |
|
【農作業日誌−2003-4月 】 芳美 | |
【村の有志で建てている手作りログハウス、完成間近!】 4月20 雨 昨年から、ここ倭地区の村の有志で、ログハウス建設に取り組んでいます。 材木も山から木を切り出し、皮をむきと、一から手作りの作業です。 詳しい様子はこちらのサイトでぜひご覧下さい。 http://loghouse.s21.xrea.com/ 今日は雨の中でしたが、皆で、手作りしたきのこ汁やおはぎ、ケーキ、焼肉、旬の野菜等などを持ち込み集まりました。 雨で屋根張り作業は延期ですが、外の石垣を積んだり、お花を植えたり、丸太のチップを敷き詰めたりして、だんだん形ができあがってきています。 (今日の様子の写真) 村の仲間達が気楽に集まれて、外とも交流のできる場所になるといいなと思っています。 |
|
【農作業日誌−2001-7月 】 芳美 | |
【ようやく摘果が終わった!】 7月3日 晴れ 先月までこの地域では珍しく雨が多く、涼しかったのですが、7月に入っていきなり夏日! 今日はなにしろ暑くってフラフラでした。 でも、ようやくりんごの摘果という仕事が一段落しました。 摘果というのは、たわわに実った小 さなりんごの実を数十個に一個の割合で残し、後は摘み取る仕事です。 立派になりそうな実を見極めて、選別をしていくわけです。 先日友人が訪れ一緒にこの仕事をしたのですが、彼女は、 「こんなに林檎を摘んでしまってもったいない!小さいのでもカリカリっと食べるとおいしいのに・・・・」 と言いました。 そう、私もこちらへ来たばっかりの頃、隣のおばあさんにそう言ったら笑われたっけ、と思いました。 けれど今は、小さいのや不恰好なものはどんどん取ってしまいます。 そうしないと良いものはできないし、日本で林檎栽培をしていくには採算も取れないから。 こちらで農業をやってみて感じることは、間引き、選別の仕事がなにしろ多いことです。 どんな実だって林檎なのに、こんなことばかりしているとどこか心が歪んでしまうかも・・・・とふっと思います。 彼女の言葉に諭されて、(へんてこ)林檎少し残しておきました。 私のささやかな抵抗として。 |
これらが摘果対象の(へんてこ)林檎です。 |
【林檎の蜜のこと】 この季節になると、今年の林檎の蜜はどうなるかな?と思います。 そしてつい、どうぞ蜜が入りますように、と願ってしまいます。 私はこちらへ来る前、林檎の蜜は注射器か何かで人工的に入れるのかと思っていました。 でも林檎作りをしてみて、それがまったく間違いだったということが判りました。 蜜は、その地帯独特の気候、寒暖の差によって入ります。 だから同じ中野市でも場所によって違いが出たりします。 ここ柳沢は蜜の入りがよい地域ですが、それでも年によってばらつきがあります。 99年は、秋に急激な寒さが来なかったためか、蜜の入りは悪く、昨年は夏と秋の寒暖の差が激しく蜜がいっぱいでした。 それに同じ木でも、全部の林檎が均等にできるわけではありません。 食べる側からすると、全部の林檎に蜜が入ってほしいと思うのでしょう。 作る側からすると、蜜入り林檎だけをより分けて届ける不自然さを感じてしまいます。 ・・・・・・というわけで林檎の蜜は大自然からの贈り物と私は思っているのです。 |
|
|
|
【鳥の雛】 先日、我が家で飼っているウコッケイに雛がうまれました。 一ヶ月近く2羽の雌鳥が4個の卵をあたためていましたが、かえったのは一羽だけでした。 2羽のお母さん鳥に育てられている雛は今のところ元気いっぱいで、毎朝その様子を眺めるのが私の楽しみです。 でもこの雛、どうも足は太いし、おしりがピョコっと上がっている・・もしかしたらオスかもしれない。 雄鳥って困るのです。卵は産まないし、朝早くの声は大きいし、その上、子育て中の雌鳥と子供にはイライラして乱暴になるし・・・・ 「雄鳥の役割はそれなりにあるので認めるけれど、子育てはやっぱり協力したほうがいいんじゃないの?」 と私は雄のタリオ(我が家の雄鳥の名前)に呟いてしまいます。 それにしても、雄でも雌でも雛って可愛い。 |
ウコッケイの雛 (ほとんど親バカです。 見たい人のみクリック拡大) |
ページの先頭へ |
【農作業日誌−2000-11月 】 | |||||
ページの先頭へ |
【農作業日誌−2000年 9月 】 | |||||
こぼれ種から育つマツバボタン | |||||
ページの先頭へ |
|||||
【農作業日誌−2000年6月 】 | |||||
【2000年の農作業が始まりました】 春は、一年中で最もいそがしい季節。3月の雪を踏み分けてのりんごの木の剪定作業から、切った枝の片づけ、ぶどうの棚揃え、5月になれば水田や苗の準備、田起こしと次から次へと仕事が待ちかまえています。 低農薬栽培のため、どうしても病害虫にやられてしまうりんごの被害を、どうやったら少しでも食い止められるか工夫をめぐらしたり、「田んぼの除草のために米ぬかを入れるといい」という情報を聞いて、米ぬかを大量に用意したりといった毎日がまた始まっています。 今年は雪解けが遅く、それに合わせて例年より1週間ほど遅く芽吹きをはじめ5月の初旬に白い花をつけたりんごの実も、も今ではもう2、3センチの大きさにまでなりました。今はその摘果の仕事の真っ最中です。 【子供たちは田植えをしました】 末の娘も小学校5年生、村では5年生になるとみんなで(といっても学年全体で15人ですが)米作りをするのが習わしです。今年も7アールの田んぼを子供たちで受け持ち、5月22日に手植えによる田植えを行いました。村でも年々、自分のうちで米作りをしている子供は減っていき、やっているところもほとんどが機械による田植えや稲刈りになっています。それでもその日は全員が田んぼに入り、何人かの親も手伝いながら、午前中かけてもち米の苗を植え終わりました。秋には約数百キロのお米が穫れる予定です。 ・ ページの先頭へ |